キツネの話M 俗信と精神医学T |
||
2019年11月1日 皆様、KVC Tokyo 院長 藤野 健です。 キツネに纏わる話の最終章として、キツネのフォークロア (民俗)について広く採り上げようかと当初考えましたが、基本は医学をメインとするコラムですので、対象を絞り込み、いわゆる狐憑きの問題を精神医学的に紐解こうと思います。 今回含め3回のお話となりますが、キツネシリーズのコラムの最後ですので、息抜きを兼ねて映画の trailer (予告編)などを多めに取り入れてみました。どうぞ楽しみつつ、また精神医学にも興味をお持ち戴けたらと思います。お飼いのペットの変調を推察する手掛かりとなる可能性があります。まぁ、なんでも広く知っておいて損はありません。 以下、本コラム作成の為の参考サイト:https://ja.wikipedia.org/wiki/抗NMDA受容体抗体脳炎https://en.wikipedia.org/wiki/Anti-NMDA_receptor_encephalitishttps://www.neurology-jp.org/Journal/public_pdf/049110774.pdf抗NMDA受容体抗体脳炎の臨床と病態飯塚 高浩 臨床神経,49:774―778, 2009Paraneoplastic Anti-N-methyl-D-aspartate ReceptorEncephalitis Associated with Ovarian TeratomaJosep Dalmau, et al.Ann Neurol. 2007 Jan; 61(1): 25?36. doi: 10.1002/ana.21050https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2430743/Anti-NMDA receptor encephalitis, autoimmunity, andpsychosisMatthew S. Kayser and Josep DalmauSchizophr Res. 2016 Sep; 176(1): 36-40.doi: 10.1016/j.schres.2014.10.007https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4409922/卵巣がんhttps://www.hospital.japanpost.jp/tokyo/gan/gan_fujin/gan_fujin02.html作業仮説https://ja.wikipedia.org/wiki/作業仮説、から一部引用:「作業仮説(さぎょうかせつ、英: working hypothesis)とは、さらなる研究を行う基盤とするために暫定的に受け入れられる仮説。最終的には仮説自身は放棄されるとしても、仮説をたたき台として批判に耐えうる強固な理論が生み出せることを期待してこうした仮説が受け入れられる[。仮説というものが皆そうであるように作業仮説も、実験による研究において探査研究する目的と結びつくことがあり、定性的研究において概念的枠組みとしてしばしば用いられるような予測的言明として構築される。 」 |
||
狐憑きの概念は院長が過ごした東京近辺には全くその類いを聞かず、寧ろ奥多摩系の子孫!である院長は 半年前に 『奥多摩のオオカミ信仰』 のコラムで述べたように、秩父の三峯神社を中心とする奥多摩神社群の御眷属としてのオオカミの支配下、守護下にある人間?であり、恐ろしいオオカミの前にキツネは吹き飛んでしまう様にも勝手に考えてます。尤も、オオカミ憑きの話 (オオカミ男?)自体も周囲に聞いたこともなく、何かが人間に取り憑くとの概念が存在しない地域に育ったとも言えそうです。民俗学的には西日本で憑きものの意識概念が強いのかもしれません (これは間違っているかもしれません)。時々、日本各地の旧家から、ニホンオオカミの頭蓋骨や毛皮などが見つかりますが、他の魔物、特にキツネの邪悪な霊などから家を守ってくれる存在だったのでしょう。 元々は正常に問題なく過ごしていた者が、急激に或いは (極めて)緩徐に、精神・人格面での変化を来すことがあります。『性格を激変させる病気』 のコラムにても触れましたが、医学的には、何らかの原因で脳機能に変調が生じた結果として、第三者若しくは本人がどうも奇妙だと感じ取るに至った、と考える訳です。ホルモン系の変調に起因する場合もあれば、ウイルス性脳症の様に感染症由来のもの (ヘルペスウイルスやインフルエンザウイルスに拠る急性〜亜急性脳炎、はしかウイルスに拠る遅発性脳炎など)、或いは遺伝子の異常により脳神経系の構造に異常が存在、発生したり、脳神経間の信号伝達に問題が起き、精神活動に齟齬を来す例など原因はさまざまです。 少し前までは、学問としての医学、特に精神医学への理解が進んでおらず、その様な変化を来した人々を、何かが取り憑いたのだと一般の人々が解釈し納得したのも至極自然な成り行きだろうと思います。まぁ、医学的な仮説の構築にたどり着く遙か以前の粗い仮説、つまりは憑依されたとの作業仮説でケリでもつけない限り、遣りきれないとの周囲の想いでしょうね。 |
||
常人とは異なる精神状態にある者の内、神託を受けて優れた予言者や宗教家となったり、呪術者として神懸かりとなり託宣を通じて村人の精神の安定化に資する立場となった者も居れば、妄想烈しく狂乱状態に陥り、他者に対して攻撃的で危害を加えた者も現れたでしょう。人間性が低下して、馴化前の動物の様に荒れ狂い、精神の荒廃ゆえの低栄養で顔が細り、或いは眼球運動性の失調や顔筋等の不随意性の運動により、本邦に身近な存在であるキツネを想わせる容貌の者となれば、周囲がキツネに憑依されたと考えて不思議ではありません。そこに、祖先がキツネを狩猟して殺したから、妙な廃れた神社 (動物霊が取り憑いているとされる) にうっかり詣でてしまったから、などの作文を後付けして村人は納得の落とし前を付ける訳です。日本は、いや正確には、先進国とされる多くの国々でもは数十年前までは皆この様な反応を示していたと思います。但し、キリスト教圏では、動物霊では無く、悪魔が取り憑いたとの解釈になります。キリスト教に於いては、動物は神が人間の為にこしらえて呉れた存在であり、動物に霊などと言う高級な存在をそもそも認めません。一寸の虫にも五分の魂の日本とは異なる訳です。 因みに、野生動物の世界では、脳機能が異常化した個体は、第一に獲物を得ることが出来なくなり、第二に自身を外敵や風雨から守る為の備えが出来なくなり、子孫を遺す、或いは育てる事が出来ずに死に絶えます。まぁ、厳しい遺伝的選択の圧力の元にある訳です。ヒトの場合は、その様な者の精神性に対する評価及び第三者に拠る衣食住の手当があり、異常或いは脆弱性を孕む遺伝子がそこそこの淘汰圧をくぐり抜け存続して来たとも考えられます。これは高度な精神性並びに社会性からなるヒトと言う生き物の特質とも言えそうです。当人が真実と認識する世界の中で一人物語を紡ぐ姿に、周囲が目を見張り価値を認める場合もあると言うことです。換言すれば、人間は精神的に<狂>を内包しつつ進化を遂げてきた、他とは異なる生き物である、とも言えそうです。 これまで度々触れて来ましたが、オオカミが飼いイヌ化する過程でウィリアムズ症候群を起こす遺伝子部位が増大したとの仮説が提出されていますが、ヒト相手は兎も角も、他の野生動物に対して馴れ馴れしい行動を取る個体は、敵に襲われ生き延びる事は不可能なはずです。言わば、オオカミに生じた脳機能の変異がヒトの世界との結びつきの中で特異的な存在の場を得た、これがイヌの domestication の本質である、と院長は考えます。 (つづく) |
||